あまり知られていないパグやブルドッグ特有の病気をあらためて学習しよう

f:id:georgekato:20180930020527j:plain

 

 

 

犬の種類の一つ「パグ」は、とくにここ10年ほどペットとして大きな人気を獲得してきました。

 

この種の犬はその顔が大きな特徴です。鼻が前に向かって突き出ておらず、ほかの種類の犬たちに比べると顔が平べったくなっています。

 

人間は人の顔に近い顔を持つ動物により親近感を覚える傾向があります。 犬という動物はオオカミが祖先ですので、鼻と口が大きく前に突き出ているのがもともとの形ですが、オオカミのような顔よりもパグの顔のほうが人の顔に近いため、より親しみを感じることになるようです。

 

この種の犬には、もう一つ特徴があります。 それは丸くカールした尻尾です。 これもまた可愛らしく見え、人気の理由の一つになっています。

 

しかしこの丸くカールした尻尾が、実は遺伝子疾患が原因であることはほとんど知られていません。 これはブリーディングによる様々な配合が行われた結果、発生したものです。

 

さらに、この疾患のせいで四肢のマヒを起こす可能性が高いことも分かっていますが、その認知度はあまり高くないようです。

 

【以外に多い パグやブルドッグ特有の症状】

この種の犬たちに共通の症状は尻尾だけの話ではありません。

 

その特徴的な鼻も、同じくブリーディングによる異種間の配合で生まれたものです。ほかの犬たちの鼻や口とは異なり極端に短いため、呼吸したり食べたりするのが困難になる場合があります。

 

f:id:georgekato:20180930005123j:plain


 呼吸するのが難しいことから、心肺機能の病気につながる例もあります。

 

犬が呼吸によって体温調節する動物であることはよく知られていますが、そんな犬にとって呼吸が困難になるということは、体温調節が難しくなることを意味します。 そのため熱中症を引き起こしやすくなってしまうのです。

 

また調節の難しい体温をなるべく上昇させないようにするため、体を動かさなくなるります。そこから運動不足になり、体重増加の原因にもなっています。

 

他にも、あごの骨の大きさが小さくなっている一方、生えてくる歯の数は変わらないため、口の中で歯がぎっしりと詰まるように並んでしまい、不整咬合になってしまう犬もいます。 さらには眼球が飛び出してしまうなどの障害を引き起こした例も報告されています。

 

以上のような解剖学上の問題が数多く報告されており、これらは犬本来の体の機能とパグなどの顔の特徴が合致しないために起こることなのです。

 

もちろんすべてのパグやブルドッグが上記のような症状を抱えるわけではありません。 しかし呼吸機能に重度の障害を抱えるのが約半数におよぶ一方、何の障害も抱えずに済むのはわずか1割前後であるという報告も出ています。

 

f:id:georgekato:20180930020243j:plain

 

【パグやブルドッグの飼い主になるということ】 

こうした症状を改善するための外科手術や痛みを和らげる治療などは、すでに開発が進んできています。 しかし、その前の段階として、この種の犬たちを売り買いすることそのものの問題についてはあまり声高に論じられていないようです。

 

近年パグの人気が急上昇しているのは、インスタグラムでセレブリティーたちが愛犬といっしょに写っている画像を頻繁にアップしていることがその理由の一つであると言われています。

 

またYouTubeなどでいつも鼻を鳴らしているパグの動画が、人気を押し上げているとも言われています。

 

ふつう犬は口を開けて息をするときにハァハァと音を立てますが、鼻を鳴らすことはありません。 パグやブルドッグが鼻をゴロゴロと鳴らしているのは、平らな鼻のせいで息をするのが苦しいからなのです。

 

もちろん、困難な症状を抱えやすいからといって他の犬と比べて劣っている、などとということはなく、ましてや価値がないなどということはまったくありません。

 

どんなペットも死ぬまで大事に育てられる権利があり、飼い主は死ぬまで寄り添っていく義務があります。パグたちは上記のような症状に悩まされる可能性がありますが、たとえどんな状態になっても犬たちに変わらぬ愛情を注ぎ続けるのが飼い主のあるべき姿です。

 

これから犬を飼う人たちは、「パグを飼う」ということが「その犬との将来に責任を持つ」ということだ、ということを自覚しましょう。 この責任は、たとえ上記のような症状の対策・治療に取り組まなくていけない日々が訪れても、決して逃れることが出来ないものです。

 

同時に、パグやブルドッグをペットショップで購入したりネットで愛犬の様子を披露したりすることは、場合によってはその人気上昇に貢献することにもなります。

 

それがビジネス本位のブリーディングを助長してしまう可能性もあるのです。

 

こうした飼い主たちの行動が、見た目の愛らしさと引き換えに身体的な苦しみに耐えなくてはいけない犬を増やす原因にもなるということを、思い出してほしいと思います。

 

 

 

(出典) 

Top vets urge dog lovers to stop buying pugs and bulldogs